放置は危険?給排水設備におけるポンプの保守・点検
こんにちは!
愛知県安城市に拠点を置き、知立市など県内全域・静岡県浜松市にて主に活動をしております、株式会社Techno Walkerです。
弊社は平成22年の創業以来、水回りの設備環境を整えるプロ集団として、渦巻ポンプや多段ポンプ、循環ポンプの交換・設置などに携わってまいりました。
給排水設備を正常に稼働させるための役割を担っているポンプの存在について、皆様はご存じでしょうか?
給排水設備のことは聞いたことがあっても、「ポンプのことまでは知らない……」という方が、きっとほとんどですよね。
今回はそんな給排水設備のポンプの保守・点検について、簡単にご説明いたします。
この機会にぜひご覧ください!
給排水設備で利用されているポンプについて
給排水設備のポンプには、浅井戸ポンプ・直結給水用ポンプ・自動給水装置用ポンプ・高架水槽用ポンプ・排水ポンプ・循環ポンプなど、実にさまざまなタイプのものが存在します。
このようなポンプが正常に稼働しているからこそ給排水設備を問題なく使えるのであって、万が一ポンプが劣化や故障で動かなくなってしまうと、ご自宅やオフィスなどで水を安全に利用できません。
なかなか普段目にするような設備ではないのですが、給排水設備にはさまざまなポンプが存在することを把握したうえで、定期的にメンテナンスを実施していかなくてはなりません。
ポンプのメンテナンスを怠るとどうなる?
ポンプはある程度耐久性もあり、そう簡単に壊れてしまうようなものではありません。
しかし、何年も経過するとやはり劣化は免れません。
そんなポンプのメンテナンスを怠ると具体的にどのようなことが起こるかというと、まずは地下から水を汲み上げられなくなって蛇口から水が出なくなってしまったり、排水が追いつかなくなって水漏れを起こしてしまったり、さまざまなトラブルが発生します。
皆様の快適な暮らしを守っていくためにも、給排水設備の保守・点検は定期的に行いましょう。
給排水設備のことならなんでもご相談を!
給排水設備のポンプの種類と、メンテナンスを怠るとどのようなことが起きるのか簡単にご紹介いたしましたが、ポンプの大切さを少しでも知っていただけましたでしょうか。
弊社では給排水設備工事に関することをはじめ、上下水道の工事の新規ご依頼を受け付けております。
施工の依頼先をお探しでしたら、ぜひ弊社までお問い合わせください!
それでは最後までご覧いただき、誠にありがとうございました。